越後交通 長岡線
栃尾線を写してから西長岡に向かい、ここから来迎寺まで乗っているが客扱いの
映像が無いのが我ながら不思議?栃尾線に比べ取り上げられる事の少なかった
線区。訪問時(昭和42年3月・1967年)は御覧の様に昇圧前で非電化時代の
車輌が残っている一方、大型のデキが多数入線する直前でもあった。栃尾線はこちら
当時、社長が田中角栄さんで駅務室や車庫事務所に額に入った写真が必ずあった。
昭和27年(1952年)全線電化、昭和35年(1960年)越後交通発足、昭和44年(1969年)昇圧
部分廃止を経て昭和50年(1975年)旅客営業廃止し貨物専業、1995年(平成7年)全線廃止。
モハ1402とモハ2002。元小田急デハ1402 モハ2001。昭和3年(1928年)雨宮製
新造扱いで昇圧前に使用されていたかも。 私鉄初のディーゼルカーで電化時に電車化。
ED311を除いて全て西長岡で撮影。 モーターが55PS2コで直接制御車。
モハ2003。昭和28年(1953年) モハ3002。昭和27年(1952年)
日鉄自製車体と元京王の台車を 日鉄自製車体と元京急の機器を
東洋電機で組む。直接制御車。 組む。昇圧後蒲原鉄道へ。
モハ2003とモハ1402 クハ1451。元小田急クハ1451
この後、元小田急デハ1200・1400形 クハ1450形が増備されモハ4両クハ6両になった。
ハ9。大正11年(1922年)日車支店製 ホハ31。大正4年(1915年)天野工場製
ホハ33。大正11年(1922年)汽車製 ハニフ22。大正11年(1922年)日車支店製
前上田丸子モハ3211。元目黒蒲田デハ1形。
ED311。昭和31年(1956年)西武所沢製40t機
前西武E31で東芝戦時型タイプ。最後まで活躍。
昭和42年(1967年)3月 撮影